【趣味の園芸】ステキの法則で景色を作る【天野麻里絵】

2025年4月13日放送の趣味の園芸では、大小どんな庭でもステキな景色を作るためのステキの法則を紹介していました。お気に入りの植物が引き立ち合い魅力的に見える法則です。詳しい解説はガーデナーの天野麻里絵さんでした。

スポンサーリンク

天野麻里絵さんのステキの法則で景色を作る

草丈でメリハリを出す

ステキの法則の1つ目のヒントは伸び始めたチューリップにありました。それは草丈でメリハリを出すでした。チューリップが立ち上がってくると一気に立体的になります。自宅の花壇が単調だという方は高さの違う植物を植えるともっとステキになります。

バラエティ豊かな花形

ボランティアの方々が育てていた花壇に、クリスマスローズやエリシマム、ウンナンサクラソウ、スイセンなど沢山の花で賑わっていました。ここにも法則が隠れていました。それがバラエティ豊かな花形を取り入れることでした。

テーマカラーを決める

3つ目の法則はテーマカラーを決めることにありました。色を決めることでステキ度が変わります。春のテーマカラーをピンクにしていた花壇では、キンギョソウやクリスマスローズを使っていました。また、紫色をテーマカラーにしていた花壇では紫色のビオラをベースに、白色のスーパーアリッサムを植えて紫色を明るくするようにしていました。

ステキの法則を使った花壇のサンプル