ごごナマ 褒め方のテクニックと見える化で子供を叱らないで済む方法

9月28日のごごナマでは叱らないで済む魔法の極意を取り上げていました。その極意とは褒めることと見える化でした。小中学生の保護者によると83%で叱りすぎて後悔することがあると回答。叱らないで済ませる方法を教えてくれたのは教育評論家の親野智可等さんでした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

褒めることで叱らないで済む方法

子供をしかり続けてしまうと、子どもたちは心を閉ざしてしまいます。人間関係がボロボロになりもちろん親の言うことを聞かなくなってしまいます。

さらに、罰をあたえるようなことをしてしまうとさらに親と子の関係が冷めきってしまって最悪になってしまうとのこと。

そこで、親野智可等さんが見つけた叱らないで済む方法は次のとおりでした。

叱るより先に褒める

叱りたくなることがあっても、先に褒めてあげるようにすることが大切。

褒めたらできるを目指すということが大切だという。多くの人はできたから褒めると考えがちだという。だから子供は永久に褒められない結果になってしまうとのこと。

なので発想の転換をする必要があります。

次に褒めるテクニックをまとめてみました。

部分を褒める

とにかく、小さい部分を褒めるようにする。全体ではなく、部分を見ることで褒めることができる箇所を見つけることができます。

チームで褒める

祖母や先生、塾の先生などにも協力してもらって、同じことを別の人にも褒めてもらう。

時間で褒める

アラームを設定する。ついつい忙しくなってくると褒めるのを忘れてしまいます。

そこでアラームで褒める時刻を予め決めておきます。例えば9時に褒めるなどなど。

物で褒める

子供が学校で絵を書いてきた場合、まずは絵を褒めます。その後、額縁にいれて飾ったりします。工作だった台座をつくって名前を書いてあげるなどします。

子供は自分のためにやってくれたということで嬉しいという気持ちになります。

これによって自己肯定感がアップするとのこと。

書き言葉で褒める

これは、なかなか、本人に言葉で口に出してほめられないという方にはおすすめの方法。

付せん紙やラインなどでも書き言葉で褒めることも有効とのこと。

見える化で叱りをなくす

子供はやらなければならいことは漠然と分かっているが、ハッキリ分かっていないとのこと。

なので、次にやることを目に見える形で示してあげる。これが見える化です。

あるご家庭ではホワイトボードに宿題、音読などといったやることをマグネットシートに貼り付けておき、達成したら裏返すというように見える化を実践していました。

まとめ

この見える化というのはいろいろなことに応用ができるのでちょっと真似してみたいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
メンタル
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
aresunをフォローする
アレグソ
タイトルとURLをコピーしました