世界一受けたい授業では、長生きみそ汁のベースとなるスペシャル味噌を使ったレシピを紹介していました。今回はトマトのみそ汁とみそチーズトーストの作り方をまとめました。みそは最近の研究でも毎日食べたほうが良い食材の一つとされているようです。なのでみそを使ったレシピをストックしておいても良いかもしれませんね。
スペシャル味噌のトマトのみそ汁
それではスペシャル味噌を使ったトマトのみそ汁の作り方と材料を見てみましょう。
ポイントになるのはスペシャル味噌ですがその作り方はこちらを参照にしてみてください。

世界一受けたい授業 長生きみそ汁スペシャルみその作り方と1日の飲む量とタイミング
世界一受けたい授業では、医者が考案した長生きみそ汁を紹介していました。番組ではベースとなるスペシャルみそ汁と10種類の疲労回復のためのみそ汁などを紹介。今回は長生きみそ汁のベースとなるスペシャルみその作り方を紹介します。また、1日に飲む量と...
トマトのリコピンには活性酸素を抑える働きがあるとのこと。また、最後に使うオリーブ油にはオレイン酸がふくまれていて悪玉コレステロールをへらす働きがあるということでした。
- 水を入れた鍋に下手をくり抜いたトマト(2個)をいれて柔らかくなるまで10分加熱します。加熱するときはフタをします。トマトはナマよりも熱を加えたほうがリコピンの吸収率がアップするとのこと。
- 次にここにスペシャル味噌(60g)を入れて溶かします。トマトから良いダシが出るので、あえてダシは必要ありません。
- 最後に適量のオリーブ油をトマトにかけたら完成です。
オリーブ油をかけることで洋風スープのような味わいになるのみそ汁になります。
みそチーズトースト
つぎに紹介していたのはみそ汁ではなく、スペシャル味噌を使ったアレンジレシピでした。みそチーズトーストを作ります。
- スペシャル味噌(30g)にバター(10g)を加えます。そこにはちみつ(小さじ1)を加えて混ぜ合わせます。
- 食パンにたっぷりと、混ぜた味噌を塗ります。
- 最後に溶けるチーズ(30g)を散らし、オーブントースターで焼けばみそチーズトーストの完成です。
感想
スペシャル味噌をチーズみそにして洋風にアレンジすることもできます。気になる方は試してみてください。